運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこで、米国は、今の情勢どうなっているかといえば、米国は一月八日のイラクにある米軍駐留基地へのミサイル攻撃後、トランプ大統領が演説で軍事力は使いたくない旨の発言をしており、イランザリーフ外相が更なる緊張戦争は望まない旨発言するなど、米国イラン双方ともこれ以上エスカレーションを回避したいという意向を既に述べているところであります。  

安倍晋三

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣茂木敏充君) 一月三日にスレイマニ司令官殺害がありまして、八日にはイラク米軍駐留基地へのミサイル攻撃以降、イランとは緊密に意思疎通を、大使館ルート、そして向こうの高官等々と行っておりまして、総理が十二月にロウハニ大統領と確認したイラン立場変化はないということは確認をしっかり取っております。

茂木敏充

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

茂木国務大臣 中東という地域では、小野寺委員も御案内のとおり、歴史的にもさまざまな紛争そして緊張関係というのが続いておりまして、直近では、年明けのソレイマニ司令官殺害、そしてイラクでの米軍駐留基地へのミサイル攻撃など、緊迫の度が高まっているわけであります。  一方で、一月八日の、イランによりますイラクでの米軍駐留基地へのミサイル攻撃後、トランプ大統領の会見も抑制的であったと思います。

茂木敏充

1997-04-16 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

具体的に申し上げますと、例えば反戦の方々は何とおっしゃっているかといいますと、アメリカ沖縄駐留基地に置いている大砲は皆北朝鮮に向いているんだよ、だから我々は北朝鮮皆さん方と連帯してこの反米運動をやらなきゃならないというニュースも流れてくる。  

今泉昭

1996-04-30 第136回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

戦前も日本軍最前線基地として大変な犠牲を強いられたわけですし、戦後は今度は米軍駐留基地としてまた重い負担を持っていらっしゃるわけでございます。  沖縄方々は心優しい方が多いがために、安保条約があるから安保をなくしてというふうなことをおっしゃいますが、もっと日本国内に向かって強く御主張になってよろしいのではないか。意外に本土の人間は知らない。

川橋幸子

1972-06-02 第68回国会 衆議院 外務委員会 第20号

この問題でもまだ外務大臣に伺いたいと思ったのですけれども、私の持ち時間がもうなくなってしまいましたので、外務大臣、全然話が変わりまして、最近外務大臣の本院内閣委員会における大出議員に対するお答えの中あるいはきのうでしたか、参議院の質疑応答等を通じていろいろ安保条約について、簡単にいえば有事来援といいますか、長い目で見ての話とは思いますけれども、駐留基地がほんとうに大体なくなる方向で、しかしアメリカとの

曾禰益

1972-05-24 第68回国会 衆議院 外務委員会 第18号

駐留基地あり方検討、そして常時の縮小、事前協議明確化、それでそういうことの積み上げの中からやはり安全保障あり方についても日本と中国との国交回復日本とソ連との領土問題を含む平和条約の締結と相まって、これらの国とも個別的な不可侵条約等を併用していく、日米安保がありながら併用していく、こういうような大きな安保一つの新しいあり方に対する間断のない検討が必要だと思います。

曾禰益

1969-06-17 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

したがって、安保条約のその体系の中にある第六条の米軍の常時駐留、基地貸与というこの規定を削除するという——私たちは駐留なき安保、これは有事であろうと平時であろうと、われわれの国には米軍駐留していない、しかし安保体制だけは現時点の東西のこの対立の均衡をはかる上における立場から一応これは持っておこう、日米安保体制は残しておこう、その中で米軍駐留規定を排除しようというのが民社党の方針であります。

受田新吉

1969-03-31 第61回国会 参議院 予算委員会 第21号

この答弁に対し、それでは現在沖繩配置されている米軍や、装備並びに核基地等が存続する場合は、事前協議対象にならない危険があるのではないかとの質疑に対し、愛知外務大臣より、極東安全確保とわが国の安全保障のために、必要にして十分な備えを沖繩にする必要があり、自衛隊の配置米軍駐留、基地態様等については目下検討中で、事前協議対象範囲等につき特別の定めをするかいなか確定しておらず、白紙の立場であるとの

小林章

1968-08-07 第59回国会 衆議院 外務委員会 第1号

しかし、その後ずいぶん変わってきまして、六〇年の新安保においては、なるほど日本防衛のための駐留基地もあるけれども、むしろ極東の平和と安全と称するための駐留並びにそのために基地を使う、ただし、事前協議で縛る、日本の政府の意向を尊重する、こういうふうに変えたので、総理の説明のしかたは私はちょっとおかしいと思うのだけれども、ある意味の外交的の取引からいえば、アメリカ日本防衛を引き受ける、日本は、それに

曾禰益

1968-08-05 第59回国会 衆議院 本会議 第4号

特に、私は、この際、日米国務外務両当局が、議会や国民の説得が困難だろうとおそれをなして、条約そのものをタブー視する傾向が強いこと、しかし、それを乗り越えることがステーツマンシップであり、日米間の永続した友好と協力の道であること、また、現行安保が結ばれてからの十年間のこの画期的な情勢変化に対応して、特に駐留、基地をめぐって所要の改正を行なうことがむしろ当然であることを強調しておきたいのであります。

曾禰益

1968-02-28 第58回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第4号

またこれと同時に、西太平洋にアメリカは従来の五十機から七十五機にB52の配置を増強しその十五機は沖縄にすでに到着したというような、こういう報道もありまして、いよいよ沖縄といたしましては、このB52の駐留基地さらにベトナム戦争または朝鮮での緊張に備えての基地化するのではないかという一つの恐怖にとらわれてきたわけであります。

大田昌知

1968-02-06 第58回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それは、一言にして言うならば、日本防衛のみならず、極東の平和と安全のために日本に兵隊を置き、基地使用することができる——そういうことば駐留権ということばは使ってないけれども、それが安保条約第六条にいわゆる施設及び区域の使用といううまいことばでオブラートに包んでいるけれども、駐留、基地使用の条項、しかも日本防衛のためのみでない、極東の平和と安全のため、さあこれが問題なんです。

曾禰益

1967-03-26 第55回国会 衆議院 予算委員会 第6号

きのうシンガポールの総理大臣が来ていたので、気がついてみたら、イギリスマラヤ連邦との条約についても、防衛及び相互援助に関する協定がございまして、その第三条では、確かに駐留基地のことが書いてあります。これはイギリスが、マラヤ連邦という軍隊を持っていない国を育てていく場合の、軍隊を教える人から、軍隊をつくってやることからしてやる条約ですから、これは相互防衛条約ということは言えないと思うのですね。

曾禰益

1960-06-12 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第7号

の問題、そこで不動産の取得税というものがどうなっておるか、固定資産税関係がどう改正されたか、または遊興飲食税、すなわち一般の国民は三百円の飲食あるいは八百円の宿泊以上は税金を納めておるわけでありますが、こういった点、駐留アメリカ軍方々はどういう関係に今後改正されていくのか、または私有の地方税であるところの自動車税等改正点、そういった点がどうなっておるかということを承りたいということと、さらに駐留基地

鍋島直紹

  • 1
  • 2